z.com の WordPressサーバで動作中のこのブログを、
Googleウェブマスターツールに登録しましたので、
その記録を残しておきます。
Googleウェブマスターツール(Google Search Console)のページへアクセス
https://www.google.com/webmasters/tools/home
- ホーム画面からプロパティを追加ボタンを押下
- プルダウンで「ウェブサイト」を選択
- 登録するサイトのURLを入力
- 追加ボタンを押下
次に、所有権の確認のページが表示されるので、
おすすめの方法と別の方法のうち、別の方法のタブを選択します。
おすすめの方法では、ダウンロードした確認用のHTMLファイルをサーバにアップロードする必要がありますが、z.comの環境だとディレクトリに権限がなくてファイルのアップロードができなかったです。
※もしかしたらやり方があるのかもしれませんが。詳しい人教えてください。
別の方法のページにて、HTMLタグを選択し、表示された meta タグをコピーしておきます。
次にWordpress のテーマファイルを編集し、ヘッダ部分に先ほどのmetaタグを挿入します。
- WordPress の管理ページへログイン
- 外観 => テーマの編集 => テーマヘッダー(header.php)と選択
- ヘッダー用のファイルを開き、<head> </head> 内に先ほどのmetaタグをペースト
- ファイルの変更を保存します。
ファイルの保存まで完了したら、Googleウェブマスターツールへ戻り、確認ボタンを押下。
あとはクローラーがやってきてくれるのを待ちます。